名古屋市の外壁・屋根塗装、塗替え専門店の今井工業

塗装工事について
PAINTING

塗り替えが必要な理由

常に紫外線や雨風にさらされいる外壁は、年月と共に外壁の表面が劣化してしまいます。塗膜や目地の劣化は、お家の傷みを早める原因となります。例えば、家の構造材である柱や土台などの主要木材を腐らせる大きな原因は、 亀裂や隙間からの雨水の侵入と白蟻被害によるものです。 定期的な点検と適切な処置(補修や塗り替え)が必要です。 外壁や屋根だけではなく、雨樋・ベランダ・各接合部分・幕板・窓廻り・目地など 細部も含めて水の侵入経路を断つことがお家を長持ちさせるコツともいえます。

塗り替えのメリット

建物を保護する。

建物は、常に紫外線や雨風にさらされています。塗装をしなければ、建物がだんだんと劣化してしまいます。塗装することにより劣化の原因から建物を長期間保護することができます。

防水効果で水の浸入を防ぐ。

外壁の劣化やひび割れが生じてしまうと、そこから雨水が侵入し梁や柱が腐ってしまいます。塗装によって、防水性を高めて雨水の浸入を防ぎ、丈夫な建物を維持することができます。

節電効果を見込める。

遮熱・断熱の性能に優れた塗料を使用することで、夏は太陽の日差しによる外壁や屋根面の温度の上昇を抑え、冬は外気を遮断して部屋を暖かくしてくれます。そのためエアコンの使用頻度が減り、節電効果が見込めます。

美観を維持する。

常に紫外線や雨風にさらされている外壁は、経年劣化で色あせて外観が変化してしまします。建物を塗り替えることで外観が美しくなり、資産価値の向上にも繋がります。

建物の寿命を延ばす。

屋根や外壁は、年月と共に劣化します。屋根や外壁を定期的に塗り替えることで、防水機能と建物の耐久性を強化し、建物全体の補強になります。結果的に建物の寿命を延ばすことができるとも言えます。

塗り替え時期の目安

一般的に、家を建ててから約10年~15年目で塗り替えが必要と言われていますが、 住まいを長持ちさせるためには7年~10年毎の塗り替えが最適です。

「塗り替えのタイミングが分からない」。外壁を塗り替えたいという思いはあるものの、そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 実は、外壁や塗膜は経年劣化してくると、ちょっとしたサインがあわられます。 外壁の劣化は建物全体の寿命に関わるので、このサインを見逃さず、適切なタイミングでメンテナンスすることが重要です。 紫外線、風、日当たり、湿気などの環境によっても、劣化の進行度は変わります。家のまわりをまずはぐるりと一周してみて、ご自身の目で確かめましょう。

こんな症状ありませんか?塗り替えチェックシート

外壁にひび割れがある
変色している
コケや藻、カビ等が生えている
外壁にひび割れがある
白い粉のようなものがつく
築7年以上経過している
塗装膜がはがれている
表面に小さな穴があいている
汚れが目立ってきた
壁の色が変わった気がする
壁にサビが見られる

1つでも当てはまるようであれば、塗り替えをおすすめします。 今井工業では調査・お見積りを無料で承っています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。

塗料の種類について

塗料は、大きく分けると4つの種類に分けることができます。 アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、シリコン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料です。 最近はシリコン塗料を使うのが主流になっています。簡単な特徴は以下にまとめられます。

  アクリル樹脂塗料 ウレタン樹脂塗料 シリコン樹脂塗料 フッ素樹脂塗料
価格 低い 高い
耐久年数 5年 7年 10年 15年
耐久年数 油性ペイントより耐候性に優れ、色あせしにくい。安価で比較的手軽。 価格、性能のバランスが良い。使いやすく、細かい塗装にも適する。 耐久性が高く、汚れにくい。光沢があり美観性も優れている。 耐久性が非常に高い。一般家庭ではあまり使われない。

お気軽にお問い合わせ、
ご相談下さい

08000801101

受付時間:9:00~17:30 WEBお問い合わせ24時間

ページの先頭へ